学生から社会人へと進むときの大きな壁が就職活動です。
学歴やスキル、人格さえも企業側の理屈で選別されて、行きたいと思った会社に就職できなかった方も多いはず。
でも、社会人になると学歴よりも重視されるのがスキルや経験値です。
ビジネスの目標は売上と利益を上げることで、テストでいい点を取ることではありません。
一部の職種では仕事に必須の知識として特定の学歴が重視されることもありますが、ほとんどの仕事では学歴はそれほど問題にはなりません。
要は、稼げるやつが生き残るんです。
僕らのライバルは「同期」ではなく「世界」で、やりがいのある仕事、興味の持てる仕事、年収のいい仕事を得るには学び続けることが必要です。
このブログでは、何を学べばどんな風に仕事の役に立つのかについて僕の経験をまとめてみました。